先日ペコリさんに「ベニバナセンブリ」を「サンジソウ:三時草」と教えちゃっったんですよ(^▽^;)
咲き方を見れば全然違うんですけれどね。
で、昨日の夕方サンジソウの花が咲いていたので撮ってみました。
こちらがサンジソウです。
去年、職場の同僚が種だけになったのを持ってきてくれて、赤い実がとても可愛かったので少しもらってきて春に蒔いてみました。
名前のとおり、三時頃になると咲くんですよ!
花は今年初めて見ましたが、1㎝に満たないような小さな花です。
咲き終わると赤い小さな実になってとても可愛いわ~♡
この実の中に老眼では見えないくらいの種がたくさん入っています。
同僚の話では「すっごく増える」とのことでしたが、裏庭の空いているところだから増えてもいいかな…と。
サンジソウで検索すると、タンポポみたいな黄色い花も出て来ますよ。
ついでに、石の庭の「タンナワレモコウ」です。
数年前にガーデンソイルで一目ぼれして、北海道の園芸店からお取り寄せしました。
石の庭に良く根付いてくれたのですが、小さくて目立たない。
この小さくて控えめな斑入りの葉っぱと花が好きなんです(。・ω・。)ノ♡
株分けできるのかなぁ?
出来たら和風の鉢に植えてみたいんだけれどな…。
石の庭ではもう何年も前に寄せ植えを分解したときに植えたカルーナがやっと元気に咲くようになりました。
去年までは存在を忘れるほど元気が無くて、抜こうかどうしようか迷ったんですよ。
抜かなくて良かったです♪
「石の庭にも3年」でしょうか(笑)
3年以上経っていると思うんですけれど。
畑の話題を
ブロ友さんしぇさんからいただいて蒔いておいたクロウリが実になりました~\(^o^)/
ポットに大切に蒔いた種は発芽したものの成長しなかったのですが、畑に直播した種はグングン大きくなって…
見事なウリに(*^^*)
去年さんしぇさんのブログで見せていただいた時は名前のとおりもっと黒かった気がするのですが、大きさは十分だったのでこのタイミングで収穫
早速浅漬けにしていただきましたが、実が柔らかくて美味しいです~♪
沢山採れたので、職場の同僚にも分けてあげましたよ。
今日はネットで調べたレシピで味噌漬けにしてみました(*^^*)
ウリ作り、ちょっと自信がついちゃったかも~(´艸`*)
おまけ
サバのおもちゃはおもちゃとして遊ばれることは一度もなく、ももちゃんの枕になっています(=^・^=)
今現在、遠くで雷が鳴って雨が強く降り始めました。
恐ろしいような降り方をしています。
北陸東北では大雨の被害が出ていますね。
この時期に大雨が降ること今までもありましたけれど、被害が出るほど降らないでいただきたいです。