2016年 07月 09日
海野宿とブルーフォーユー
自宅から車で1時間ちょっとで行けるのに今まで行ったことがなかったのですが、ブロ友さんの記事を見て「よし行こう!!」
となったわけです(^^♪
県外のブロ友さんが時々訪れるという海野宿ですからね、期待でいっぱい♡
白鳥神社を通り抜けて、静かで落ち着いた街並みを見て「来て良かった!」と思いましたよ(^.^)

屋根の形や格子を眺めるのも面白い!


白壁と柳の木がとても似合っています。



お昼は「うんのわ」さんで十割蕎麦と田舎あんみつをいただきました(*^_^*)


石の庭の立派なフウチソウがうらやましい♡

打ち立てのお蕎麦の風味をより味わうために、塩で食べることを勧められて初めて食べてみましたが、なるほど…。
蕎麦と塩、はまりそうです (*^_^*) ※もちろん蕎麦つゆも付いていましたよ!
お店の方に許可をいただいて食事の写真を撮らせていただいたのですが、後から写真を見てみると・・・下手!
美味しかった食事が美味しく見えないので載せられません (>_<)
海野宿に来たらどうしても行きたかったところがありました。
ガラス工房「橙」です。
午前中にお店の前を通った時はお店が閉まっていたので、「今日は定休日なのか」とがっかりしたのですが、昼過ぎ開いていて嬉しくなりました♪



東御まで来たら上田はお隣。
もちろん帰りは「おぎはら植物園」ですよ!
暑くなってきたので、売っている植物が少ないのではないかと思っていましたが、今までで一番欲しいものが揃っていました。
少しだけ買ってきました(笑)
おまけ


我が庭では、ブルーフォーユーが初めて咲きました

海野宿は行ったことがないのですが、なかなか風情がありそうですね。
kayochaさんの写真見てたら行きたくなりました。
お蕎麦に塩!合うかもー!食べてみたいです(*^^*)
おぎはらさん、なんと一番欲しい物語あったんですか?いいな♡いいな♡
私も行きたくなっちゃいましたよ。
私も、海野宿って知らなかったです。
とっても風情のあるいい場所ですね。
人がいないのがまた、観光地っぽくなくて^^
妻籠や馬篭とは全く違う、たしかにそうですね。
格子と朝顔の写真がすごく素敵~(^^)(^^)(^^)
少しだけ買ったのはなんでしょう♪
ラプソディインブルー、すごくすてき!
アナベルのそばに植えていたのですね^^
あー!やっぱりkayochaさんのお庭、いいなぁ♡
海野宿は人が少なくてお店も少なくて地味な感じですけれど、そこがまた
良かったです♪
お蕎麦に塩は、「塩むすび」のイメージなんだそうです。
わたしは半分以上塩でいただきました。
新蕎麦の季節にもう一度行ってみたいです。
おぎはら植物園、今までで一番欲しい物の品数が豊富でした。
行きましょう♪行きましょう!!
わたしも海野宿の名前だけは知っていましたが、行く気はありませんでした。
ブロ友さんに教えていただいて、行って良かったです♪
県外の車が何台か停まっていて、団体さんが一組いらっしゃいましたが、
静かな街並みにとても癒されました♡
少しだけ買ったのは…またご紹介しますね(*^^)v
butanekoさん、ごめ~ん m(__)m
実はラプソディではなかったんです。
いきさつ、というか言い訳は本日の投稿でね(^_^;)
「橙」~暖簾をくぐるとタイムスリップしたレトロな雰囲気と
繊細なガラス細工に包まれたまったりと優しい空間が大好きです(*^^*)
2階のレトロなカフェもとってもステキなんですよ~\(^-^)/
近くにおぎはら植物園があって充実した1日でしたね♪
一番欲しかったものって何だろうなぁ~私も気になります(*^.^*)
こんばんは
海野宿 ステキなところですね。
あまり観光客がいないというのがなおいいです。
いかにも、観光客のための街並みというのは、個人的な好みですが
好きではありません。 人の営み 生活が感じられるまちが好きです。
私もセンスのよいお店でゆっくりガラス製品を見てみたいです。
行って良かったわ~(*^_^*)
くるみの木も見に行きたかったけれど、場所がわからなかった。
今度は良くリサーチしてから行こうと思っています。
「橙」は本当に素敵なお店でした☆☆☆
カフェも行きたかったんだけど、最初に通った時にお店が閉まっていたので、
「うんのわ」さんで甘味もコーヒーもいただいてしまいました。
次はカフェ行きますよ~♪
おぎはら植物園、「今まで3回行って、一番品数が揃っていて欲しいと思うものがあった。」
という意味だったんですけど、文章力がないから「一番欲しい物」になってしまいました(^_^;)
今年の国バラでたくさん使われていた「コバノズイナ」を買ってきましたよ!
なかなか泊まりで出かけることが難しいので、日帰りで楽しんでいます♪
「英気を養う」って本当にそうですよね。
たまにこんなお楽しみがないと、仕事も家の事も頑張れませんからね(^_-)-☆
ブルーフォーユーで笑っちゃったでしょ?
一段落したバラ達にまたつぼみが付き始めました。
今度はどんな風に咲くのかと、ワクワクしています♪
海野宿は保存的な部分もあるのでしょうが、ちゃんと今でも人が暮らしている
街でしたよ。表札や郵便ポストが付いていましたからね。
通りも用水もゴミ一つなく清潔で、地域のみなさんが大切に守っていらっしゃることが
伝わってきました、
手作りガラスのお店「橙」は本当に素敵でした♡
mayumiさん、是非一度行ってみて下さい!
行く前にやっているかどうか確認してからの方がいいかも…。