2018年 07月 07日
ようこそ長野へ♪ part2
さて、この日最後のお楽しみはお泊り (*^_^*)
北へ北へと車を走らせます。
みいさんと「わたし達もおんなじような所に住んでるけど、ここは日本の原風景だね~。」などと言いながら到着した宿はこちら!

古民家民宿「信濃百年」さんです♪
明るい笑顔のお母さんが「こんなところへようこそ!」と言って出迎えてくれました(*^_^*)
もうね、どこもかしこも素敵すぎるんです♡

くぐり戸というのでしょうか、玄関から入るともう一つ入口があって、唐辛子と鬼がぶら下がっていました。
魔除けの意味もあるけれど、お客さんが頭をぶつけないようにという配慮ですって。
あちこちにお花が飾ってありましたが、これがまた素敵なのよ♡




この箪笥素敵すぎる!
箪笥の上には

高橋まゆみさんのお人形
この笑顔見るだけでわたしは嬉しくなってしまいました♪

夕暮れ時のダイニング


奥にはこんなお部屋もありましたよ。

家に帰ってきたみたいに落ち着くわ~。
廊下をはさんだお部屋にお布団が敷いてありました。ようするに、3部屋使わせていただいた言うことです。
おやおやみいさん、なに撮っているんですか?
みいさんの向こうの窓からは飯山線が見えるのですが、撮り鉄だというのにみいさんたら電車の音がしてもさっぱり気が付かない(-"-)
「みいさん電車来たよ!」って何回か教えてあげましたのよ(^.^)
ゆっくりお風呂もいただいて、さて待ちに待った夕飯のお時間

囲炉裏で焼いているのはにじます。
夏に囲炉裏で火を焚いているのに暑くないんです。

刺し子のテーブルクロスも古布を使ったランチョンマットも好き!
お客さんが沢山いる時はみなさん揃って乾杯するのだそうですが、この日はお母さんとみいさんと三人で「かんぱ~い♪」
ゆっくりおしゃべりしながらお腹いっぱいいただきました(^^♪
部屋に戻ってからはホタルを見て、お母さんが運んでくれたデザートをいただき、ブロ友さん達の噂話(#^.^#)
くしゃみが出た方、それはみいさんのせいです(笑)
話はつきませんでしたけれど、翌日もお楽しみが待っているので早めに布団に入りました。
さて、翌日みいさんはさっさと写真を撮りに行きましたけれど、わたしは朝ご飯までゴロゴロ。
まっ、いつもの休日の朝と一緒です。
朝ご飯はこちら↓

我が家の夕飯よりも立派!
左の白いカップは昨夜残した豚肉と野菜のせいろ蒸しで作って下さったミネストローネ
これが美味しかった~♪
これだけで充分すぎるのに・・・

なんと焼きたてのパンが出てきた(@_@)
お母さんがナイフを入れると湯気がほわ~ん♡
手作りの苺ジャムでいただきました。
素敵な一夜を過ごさせていただいた「信濃百年」さん、お母さんに感謝です♡
次はみんなで来たいよ~\(^o^)/

おまけ
さて、いざ部屋を出る段になり
「みいさん、忘れ物はない?」「ないよ!」
「さあ行こう!!」
と、みいさんがキャリーケースを持ち上げたとたん、中身がガラガラ~。
みいさ~ん、蓋を閉めなきゃ、たいがい物は落ちるよ(-"-)
面白すぎる(笑)
そんなみいさんの信濃百年レポはこちら ↓
もう少し続きますよ!
へっぴり腰の私を撮って・・(´-ω-`)
そして私のブログのネタバラシ・・
恥ずかしいではないか。
もうこんな天然な私に2日間、根気よくお付き合い下さいました~(^。^)y-.。o○
人のブログを見たら、もっともっと信濃百年さんのよさがわかりますね~。
また泊まりましょう・・(*^▽^*)
料理も全部素晴らしい…私も泊まりたくなりました♡
一緒にお泊りで楽しかったでしょうね。
みいさん、へっぴり腰でも何でも、美しいスタイルはそのままですよ。
羨ましい✨
心配りのおもてなし、お母さんに会いたかったなぁ~❤
飯山の郷土料理もお腹いっぱい食べてみたかった!
焼きたての食パンも感動だけど夜食のおにぎりも二味も美味しかったでしょう♪
秋、深まる時季もステキだろうなぁ~❤❤❤
思い出しても可笑しい一日だったよ(*^_^*)
ブログ書いてても楽しかったもん!
信濃百年さんは本当に驚きの連続でしたね。
我が家からそう遠くないのにこんな所があるなんてと、とても新鮮でした。
絶対にまたリピしようね!!
お母さんにはずーっとお元気でいてもらいたいわ~!(^^)!
本当に素晴らしかったんです♪
ミモザさんにも是非泊まっていただきたいお宿ですよ!
築250年て、口で言うのは簡単ですが豪雪地帯で屋敷を守ってくるのは大変だったと思います。
柱や梁の一本一本に歴史を感じました。
みいさんの撮影姿いいでしょう?
何を撮っていたかというと、ワラビのお浸しです(^.^)
ほんと、本当に素敵なお宿でした♡
yumemadoさんが「人だよね。」と言っていたけれど、本当にそのとおりだと思います。
古民家だけなら「また行きたい」とは思わないかもしれません。
夜食はもうお腹一杯で食べられなかったんです。
もったいないから次の日の朝mamirinさんが駅に到着する前に、ちょっと自宅に行かせてもらっておにぎりと朝食の残りを置いてきました。
お母さんの心づくしをもったいなくしたくなかったからね(^_-)-☆
秋もきっと素晴らしいと思いますよ♪
今度はみんなで行きましょうね\(^o^)/
わたしも初めて民宿に泊まる経験をしましたが、優しくさりげないお母さんのおもてなしに感動しましたよ。
手芸好きのhendaさんへのお勧めは高橋まゆみ人形館です。
hendaさんもまたこちらに来られる機会があれば、民宿もですが人形館も是非!!
今年の夏休みはどちらに行かれるのかな???
信濃百年さん、思わず検索して場所とかしらべちゃいました^^
長野でも、新潟に近い場所なんですね。
私にとっては未開の地。そして憧れの地です。
次回があれば、私も是非ともここに泊まりたい~♪
息止まった?
そりゃ大変だ~(笑)
わたしも名前だけは知っていましたが、今回初めてお邪魔して素晴らしさを知ってしまいました♡
次回?
「あるよ!」
butanekoさんの所からは遠いけれど、是非是非一度来てもらいたいです!
だいじょぶだいじょぶ
とってもヘルシーなお料理だから豚にはなりませんよ(^.^)
食べきれないほど出てきますけれどね(笑)
へっぴり腰のマダム、高島礼子ですか?
わたしには黒木瞳に見えるんですけれど…(^^♪