まだ降るか春の雪
2019年 03月 24日

ももちゃんが早朝散歩した跡が残っています。

つぼみを付けたミニスイセンも寒そうですね!
この雪もお日様が出てきたらあっという間に融けましたが、庭仕事をするには今日は寒すぎる(+_+)
午後になってから少しだけ庭に出て、鉢植えのクリスマスローズを地面に下ろしたり宿根草を植えかえたりしました。
鼻水をたらしながらね(T_T)
寒いけれど春の気配は感じられましたよ♪

いつ植えたのか忘れてしまったクリローさん。
どんな花だったのかも思い出せません(^_^;)
咲いたら思い出すかも…。

先日購入したお気に入りのグリーン

花びらに少しピンクが入っているのですが、上手く写せません。

クリスマスローズの周りには原種系チューリップが沢山芽を出しています。

田んぼの土手には無数のふきのとう

夫に「欲張って転がりおちるなよ!」と注意されながら、ふき味噌を作る分だけ採りました(*^_^*)
わたし達が庭に出ると必ず出てくる可愛い奴ら (=^・^=)

何をするでもなく付いて歩く「うら」

爪とぎに夢中の「ももちゃん」
一昨日長男の学位記授与式に行って来ました。

せっかくなので記念写真も撮りましたが、
「ブログのネタにするんじゃねーぞ(;一_一)」とくぎを刺されたので遠目の写真のみです。
担当教授と握手しています。
遠目に見たらアカデミックガウンを着た姿もそこそこ立派に見えましたが、近くで見たら髪はボサボサで帽子は斜めに曲がっていました。
息子らしいと思いました(笑)
この日は引っ越ししたばかりの息子のアパートに泊めてもらいましたが、とにかく物がないので毛布と枕持参。
テレビも無く夫のスマホでラジオ聞いたりしてました。
暇なのでよく寝ました(笑)
ちゃんと革靴履いてるし←そこっ?
将来、有望です!
にゃんずとの微笑ましい様子〜にゃによりです(=^・^=)
雪がまた降りましたか〜(=_=)
こちらも昨日から風が冷たかったですよ!
上信越道が見えるね@@
アカデミックガウン姿が素晴らしいですね!
中々立ち会えないシーンですよね。kayochaさん、感動して大泣きしたかな?
土手のふきのとうがこんなに咲いているなんて長閑で羨ましいです♪
ご主人もきっとグイグイ取るkayochaさんをちゃーんと心配して優しいね(笑)
蕗味噌ですか~私も大好物で食べたいですよ(*^_^*)
春の味はちょっぴり苦みがあってそれもまた美味しいだよね~♪♪♪
kayochaさん地方でも降りましたね~
春の雪はビックリさせてくれますね。
凄いたくさんのふきのとう!
こんな風景は久しぶりに見ました。
こちらではフキノトウもヨモギもないから
日本の春が懐かしいです。
ふき味噌、美味しそう~~~o(^o^)o
流石に立派な学位授与式。
おめでとうございました!
雪景色ですね~溶けましたか?
暖かくなったり、寒くなったりでお花達もビックリよね。
それにしてもkayoちゃんは大草原で暮らしてるみたい‼
ふきのとう収穫…旦那様とのやり取りも何となくほのぼのしますね~
息子さん凛々しくて素敵だわぁ。
近くでみたらの…kayoちゃんのコメント。
子を想う母心伝わりましたよ。
今日も一日ファイト。
息子さんおめでとうございます( ^ω^ )
凛々しい姿を見て感動したのではないですか?
これから未来に向かって羽ばたくのですよね。応援しています!
蕗味噌いいなぁ
ワタシは今年はとりそこねました(T_T)
サンダルじゃなかったところ、きっと突っ込まれるんじゃないかと思っていましたが、やっぱりね(^_^;)
ちなみに靴下も左右一緒でした(笑)
今日は少し暖かくなりましたが、春の雪ももういらない感じ。
せっかく出てきた花の蕾も引っ込んでしまうよ(+_+)
みいさんもご主人といい旅が出来た様子♪
常滑焼もひつまぶしも羨ましいな~。
ご主人の希望が叶って良かったね!
ガウンは素晴らしかったですけれどね。姿は…ボサボサでした(-"-)
行って良かったと思いましたが、泣きませんよー!
長閑なところがいいところでもあり、大変なところでもあり…(^_^;)
グイグイなんて取ってませんよぉ。
ふきのとうに感謝しながら大事に10個位取らせていただきましたのよ(笑)
さっそくふき味噌にして、いいおかずになりました♪
この週末はどこも結構寒かったみたいですね。
今朝も雪はありませんでしたが、霜で真っ白!
水たまりは凍っていました。
ふきのとうもヨモギもないんですか?
宿根草で寒さにも絶対強いはずだけれど、アラスカの土地に合って無いのでしょうかね。
お祝いの言葉ありがとうございます。
あしたはいよいよ「おめでとうレース」です(*^_^*)
息子は馬券を買うんだってよ。
本当に暖かさで顔を出した植物も引っ込んでしまいそうな寒さでした(-"-)
まだ最低気温は氷点下です。
わたしが暮らす所は大草原というか大山奥というか・・・
ど田舎であることは間違いないです(笑)
息子「凛々しい」などという言葉とは全くかけ離れていますのよ(-"-)
凛々しい人は髪の毛はボサボサじゃないと思うし…。
呼び方はkayoちゃんでも、kayo助でもなんでもOKで~す\(^o^)/
夫は息子については何も言っていませんでしたが、ぼそっと「来て良かった!」とは言っていましたよ(^.^)
息子さんの大学卒業おめでとうございます。
土曜日の寒い日に雪ですか?土曜日は此方も寒くて雨降りでした。雪の重みでお花が傷んでつぶれる?此方ではないけど海のそばだから潮風でお花が傷んで枯れる事有ります
自然は厳しい。
この調子だともう2~3回は降りそうです。
暖冬のはずなのに~(笑)
凛々しくあってほしい、未来に向かって羽ばたいてほしい息子は、
翌朝アパートにやってきて、買って来たレトルトのキーマカレーを鍋と箸で食べていました。
「よく考えたら皿無かったな…。」って。
皿どころか茶碗もコップもないじゃん!
(息子は飲み会があったので、寄宿舎の方に泊まったんです。)
とても羽ばたける感じしないでしょ?
ふきのとう、もったいないからmamirinさんに採りにきてもらいたいな~。
ありがとうございます(*^_^*)
無事に行って来れました♪
房総で暮らしていらっしゃると、雪対策とは無縁ですよね。
うらやましいな~(^.^)
毎日海を眺めて暮らすのってどんな感じなんだろう。
半世紀以上山暮らしなので想像もつきません。
やっと雪解けして顔を出してくれた草花も
春の雪にびっくりですよね!
群生しているふきのとうを見たことが無いのですが
「こんなにも~!」ってくらいなので
目の前で見たら、欲が出て沢山採りたくなりそうです^^
息子さん、おめでとうございます!!
大きな節目の一つにご両親も参加できて良かったですね。
本当におめでとうございました(o^―^o)ニコ
こちらの植物達は寒さには慣れているとは思いますが、これだけ降るとさすがにビックリでしょうね!
土手のふきのうとうを全部ふき味噌にしたら、ご飯何千杯も食べれそうです(笑)
本当にブロ友さん達がお近くにいたらふきのとう狩りに来ていただきたい(*^_^*)
息子のこと、ありがとうございます(^.^)
思い切って仕事を休んで行って良かったです。
mayuさんのお庭は着々と春が進んでいますね♪
お庭の変化や新しい植物にわたしも楽しませていただいてますよ!
そんな中で、
クリスマスローズを持って行っちゃったなんて、自分の庭で無くても怒り心頭です。
花好きであればなおのことやってはいけないことですよね。
暖冬のはずなのに雪
桜も開花したのに、4月1日は雪の予想です。
本当に変な天気 体調を崩します。
凛々しい息子さんですね。
両親の愛を感じます。
大人になってもやはり我が子は気になりますよね
日の当たる庭で少し伸びてきた草でも取ろうと思ってたのにー(-"-)
えっ?「凛々しい??」
その言葉から何の関係もない息子です。
あー写真遠目にしといて良かったわ(笑)
「安定」という言葉とも縁が無い感じ…。
「親の心子知らず」というか、知っていても我関せずです(^_^;)