タンスの嫁入りと今日の庭
2020年 11月 15日


わあ、アンティーク屋さんで買ったら高そう!!
4段なら横に並べて使いたいです~!
私もアンティークな棚にテレビを置きたいんですが良いなと思うと高価すぎて(T^T)
古道具専門店でメンテナンスしたらもっと長く愛用してもらえますね♡
薪割り機があるんですね!ストーブ、好きです♪
いっぱいいっぱい増えてね\(^^)/
電動薪割り機ってことは薪のストーブ?
何だろう?あの時の杉の木と繋がるのかな~?
どちらにしても大工さん、これから大活躍するのね~
私も楽しみですよ(^^ゞ
こんな素敵なタンスがあるkayoちゃん家…すごいです~嫁に行くのね。
あっ、柿の木の風景も素晴らしい‼
山も見えてるね~
我が家の柿は葉っぱも落ちて丸坊主ですよ。
ホント、良いお天気続きで…
私は家時間です。
タンスはどこにお嫁にいったのかな?
カフェを始めるお友達がいるってことね
大事にされている道具 よかったね
昔のものは、丈夫で丁寧に作られているのね。
kayocya愛のコウム たくさん出てきてよかったね。
無くなったらアカン 視線を 送っていたのかしら
桐タンスならね、アンティーク屋さんに並んでいてもおかしくないけれど、田舎の御百姓の家だから杉ダンスなんですよ。
杉だと分かっても「欲しい」と言って下さって、タンスも喜んでいると思います。
我が家にいたら、場所を取るからと焚火にされてしまうでしょうからね(^^;)
そうでなくても寒い地域で暮らしているのに、我が家は家の中でも息が白いくらい寒いんです。
なので、来年薪ストーブにしようと考え今から準備中!
薪を斧で割れば体力つくりにもなるのですが、やってみたら薪に斧が当たらなかった~(笑)
コウム、今日見たらあちこちで繁殖していました(*^^*)
順調にいけば再来年くらいには「コウムだらけ」になるんじゃないかと…。
そうなんだよ。
今の家の寒さが老体にこたえるので、薪ストーブ導入することにしました。
薪ストーブは手間がかかるのですが、体が動くうちに挑戦してみるのもよいかと思って…。
でも、来年ですよ。
今冬は準備だけなので、いつもと同じ息が白い生活です(笑)
このタンス、よく見ると造りは貧弱で引き出しの板は隙間だらけ。
古道具屋さんが上手にメンテナンスしてくれて、もらってくれた友人が喜んで使ってくれたら本望です(*´▽`*)
昨日今日は本当に風景が綺麗でした。
景色を眺めながらの庭仕事はとても楽しかったけれど、これもあと数日で間もなく白黒の世界がやってきます。
滑って転ばないように気を付ける日々です(笑)
タンスの行先、お店がオープンしたら一緒に行こうよ♪
その時のことを想像するとすっごくワクワクします♡
このタンス、義父母の部屋にあったんだけれど、中には衣類やアルバムがぎっしり詰まっていました。
お宝は…無し(;・∀・)
タンス本体が一番のお宝だったかも。
大事にしてもらえそうな人のところにお嫁に行けて良かったよ(*^^*)
古い家具は人気がありますね
この頃日本の古いものに魅かれます
味のあるタンス貴重ですね 次に使われること良かったです
大きな釜もみえてどのようにデスプレイされるかと興味持ちます
青空に柿 こちらでは柿がなっているのを観ないので
とてもいい風景ですね
タンス生かされて良かったです、金具とかしっかりして味わい深いですね。
お家の家も外も小まめにメンテナンスされて、マシンとは言え来年以降は薪割りも?
何て働き者なの~~。
我が家だって家の中が白い息の生活、かと言って薪ストーブはハードル高過ぎま~す。
コウムの増殖すごい、良かったですね!
沢山育ってくれていて良かったですね。
ピンクの花って珍しいですね!ワイルドSだからかな?
柿のなる景色、懐かしさいっぱいです。
心が落ち着くなあ~
カラス、見えました~^o^
このタンス、横の金具の所が古さを表してますね。
私の実家にもまだあります。
昔の物は作りは良いですから
新しいオーナーの家でも長く活躍してくれますね。
電気巻き割りき、これがあれば百人力!
(大げさ?(* ´艸`)クスクス)
ご主人、働き者ですね~そして創造者。
この先我が家でずっと大事にできればいいのですけれどね
いつか家と一緒に壊してしまうことを考えたら、大事に使ってくれそうで、見に行くことができるところにもらっていただくのが一番いいと考えました(*^^*)
今度はどんな風に置いてもらえるのかが楽しみです♪
お釜は金属ゴミで出すことも考えたのですが、「花を入れて飾って頂戴!」と押し付けてきました(笑)
さて、どうなることやら(ΦωΦ)フフフ…
こちらは今の時期収穫されない柿がいっぱい成っています。
いい風景なんですけれどね、これが熊の出没の原因にもなっているようです。
家の柿を熊が取りに来たら困る~(;´Д`)
ちょっと先になりますが、このタンスが飾られたお店が出来たら、またUPしますね!
わたしもとても楽しみなんですよ♪
薪ストーブは手がかかるそうなので20年後は無理かもしれませんが、
今ならまだ挑戦できるかな…と考えて夫と決めました(*^^*)
相当薪の量が必要で、それもよく乾燥させておかないといけないので
今から少しずつ準備開始です!
「コウムだらけ」は近そうですが、「多肉だらけ」は程遠い感じです(^^;)
このワイルドストロベリーは「ピンクパンダ」という名前でしたよ。
ピンクは分かるけど、パンダは何故なんだろう(・・?
南信地方も柿の木がいっぱいありますもんね。
わたしもこれから実家から送られてくる市田柿が楽しみでなりません( *´艸`)
カラス見えました?
タンスはわたしたちがいなくなれば家と共に壊される運命だったと思うので、
少し寿命が延びたと喜んでいるんじゃないかな。
メンテナンスまでしてもらうなんて思ってもいなかったのでは(笑)
fさんのご実家は商家だからタンスはきっともっと上等なのでは♡
夫にもっと創造力とセンスがあればおしゃれな造作ができると思うのですが
残念ながら…(笑)
出来上がりはどんなでしょうかね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!