2015年 07月 29日
庭の大改造9日目
職人さん達は、今日も額からポタポタ汗を流しながら頑張ってくれました。(今日はわたしが休みを取りました。)
「体の水分が2回位入れ替わりました (^_^;)」と言っていました。
ありがとうございます!

これを作るのにずいぶん迷ったんです。
最初にズーニィさんに提案されたのは枕木のアーチでした。
でも、ズーニィさんが今までに造られた素敵なお庭の写真のアーチが、我が家には似合わない気がしたんです。
昨年購入したアイアンのアーチも合わないような気がするし…。
こんな気持ちと、どうしても一度つるバラに挑戦したいという思いをお伝えして、造っていただいたのがこのパーゴラ。
色は茶色の選択もありましたが、この色にして良かったなぁ~と思いました (^^♪

ももが、本日の仕事の進み具合を眺めていました (=^・^=)
デイサービスから帰ってきたばあちゃんの第一声!
「素敵な色の鳥居ができた!」(笑)

だって、「まんで可愛らしんだもん♪」
2015年 07月 26日
庭の大改造8日目と庭造りセミナー
3月に受けた時に「目から鱗」と感じたお話を、もう一度確かめながら聞き、これからの我が家の庭の事を考えてきました。

ブナやケヤキの下の空間は涼しい風が通り抜け、木漏れ日がとてもきれいでした(*^_^*)




爽やかでとってもいい香り!
精油の効能を説明してもらいながら、自分で作るのは楽しかった~♪
楽しい時間を過ごして自宅に帰れば、暑い日差しの下で息子さん2人が一生懸命庭造りを進めてくださっていました。




可愛いなあ~♡
でも、後ろのコーンが邪魔でしたね (^^ゞ
2015年 07月 25日
庭の大改造7日目
こんな日でも作業を進めてくださる庭屋さんは大変です。

浅間石は浅間山の噴火でできた石で、それを砕いたのが浅間ビリです。
ビリは小さな砂利ですが、普通の土と同じように植物を植えることができるそうです。
水をかけると全体が黒っぽくなって、また違う景色が見られそうです。

平らにならしてその後は・・・楽しみです!
本日は半日の作業でしたので、日曜日ですが明日続きをやっていただきます(*^_^*)
夕方になるとニャンコ達が外に出てきました。

いつも「文句ありますか?」みたいな顔しています(=^・^=)

ここでお花のことも


何故か途中から枯れてしまったり、鉢を大きくする時に茎を折ってしまったり失敗続きでしたが、ここにきてやっとです。
明日開くかな♪
明日はズーニィ・ガーデンに遊びに行ってきます♪
我が家では、坂口さんの息子さん達が庭作りを進めてくださることになっているんですけどね(^^ゞ
2015年 07月 20日
海の日に山へ!
エアコンが無い我が家は、朝晩は涼しいのですが、昼間はどこにいても暑い!
そこで、涼を求めて山に行ってきました・・・って我が家も山の中にありますが、もっと山へ行ったんです。
高山村の山田牧場!

本当に涼しくて気持ち良かった~ \(^o^)/



牧場ですから、もちろん牛がいます。



これ、とっても美味しいです (^^♪
計画性もなくふらっと出かけたドライブでしたが、楽しゅうございました♪
おまけのにゃんこ!

80cm位の大きな招き猫です (=^・^=)
2015年 07月 19日
今年はやられませんよ!

もうそろそろ食べ頃と思っていた翌日に…やられました (>_<)
くやしかったけれど、たぬき汁にしたり、泥舟にのせて懲らしめることもできませんでした (-_-メ)
そこで今年は、万全のたぬき対策を取ったつもり…。

台風一過の今日はとても暑かったぁ~(@_@;)
ねこ達も昼間は涼しい場所を選んで寝ていましたが、夕方になって外に出てきました。
夫が「もも」のブラッシングをしていると、



それにしてもこの風景、どんだけ山に住んでいるんだ?という感じですね (^^ゞ
2015年 07月 18日
庭の大改造6日目
午前中ずっと降っていた雨も午後には上がり、作業が始まりました!

ウッドデッキの足元に枕木の階段がつきました。
コンクリートの土台が隠れて上り下りが楽になりました(^^♪

花壇にはタフステンストーンでエッジを作ります。(まだ途中!)

玄関脇のこちらにも…。
こちらはシェードガーデン。さて何を植えようかな・・・???(こちらもまだ途中!)
「タフステンストーン」は、イタリア産の天然石だそうです。
堆積岩らしく、「時々貝の化石らしいものが出てきますよ!」と言っていました。
カルメ焼きのような、軽石のような感じですが、自然の風合いがいい感じ♪
で、今日はここまで。
完成までにはまだもう少し時間がかかりそうです。

ここにきて野菜がたくさん採れるようになりました \(^o^)/

グリーンカーテンの風船かずらも風船になりました!
小さな白い花も、風船もとっても可愛いわ~♡

裏庭のギボウシもいつのまにか咲いていました!
優しい色です (*^_^*)
2015年 07月 15日
庭の大改造5日目
まず、今まであった梅の木が無い。
老木で幹に虫が入っていたので、これは迷うことなく切っていただくようお願いしてありました。
さつきとつつじは、今年とてもよく咲いてくれたので迷いましたが、庭のバランスを考えて抜いてもらいました。
根巻きした状態でトラックで運ばれていったそうなので、どこかに植えていただけるのだと思います。
そして新たに6本の木が我が家にやってきました!

ズーニィさんは「そのままクリスマスツリーになりますよ!イルミネーションしたらどうですか?」と言っていましたが、「見てくれるのはたぬきと野良猫なので…。」とお答えしました (^^ゞ
洋風花壇には三本のカエデ



青いトタン小屋の目隠しの役割をするはず・・・まだまだですけど(^^ゞ
「アオキ」と「南天」は残してもらいました。
残念なことが一つ。
残しておいてもらうように夫に頼んでおいたのに、すっかり忘れられてしまって、大好きな「クサボケ」がつつじにくっついて運ばれてしまいました (+o+)
たくさんの木を植えたのに、以前の状態よりも広さを感じます。
しばらくは水やりに時間を費やしそうですが、それもまた楽し♪
2015年 07月 12日
黒姫へ!
小布施の「花屋」でランチをいただいた後、黒姫童話館に行ってきました!
標高の高い黒姫なので、さぞ涼しいだろうと期待して行きましたが、黒姫も暑い暑い(^_^;)
でも目の前に広がるこの景色に、暑さも忘れてはしゃいでしまいました♪





松谷みよ子さんの「龍の子太郎」や「ちいさいモモちゃん」などの本が、たくさん集められたコーナーもあって懐かしかった!
そしてここのお土産コーナーは、絵本にまつわる楽しいものがいっぱいなんです(^^♪

中も見せていただくことができます。

友人と「魔法瓶だわ~。」とお互いの歳を確認しながら…(^^ゞ

おまけの子やぎ メエ~!

「ポストにお手紙を入れてはいけません。」と書いてありましたけどね!
とっても暑かったけれど、夏らしさを感じた楽しい一日でした \(^o^)/
2015年 07月 11日
庭の大改造4日目






このブナが植えられたことで、庭の雰囲気が変わりました。
おしゃれな花が咲く木ではありませんが、我が家には合っているように思えます。
時間によって位置が変わりますが、木陰ができます\(^o^)/
しばらくの間は、朝に晩にたっぷり水やり頑張ります!
この場所に「ブナ」を植えることになった時、一番心配したことは「大きくなりすぎるのではないか…。」ということ。
ズーニィさんに相談すると、「ブナは寿命が長くて、成長するのにものすごく時間がかかるから大丈夫!」との事でした。
わたし達が生きている間はそれ程大きくなりすぎる心配はないようですので、後の事は子ども達にお任せということで…(^^ゞ
困ったらまたズーニィさんに相談しますわ。
ブナを植えた後は、立水栓を付けるための穴を掘って本日の作業はおしまい。
現在の我が家の庭はところどころ穴があき、かなりでこぼこです!
庭に夢中になっている間に畑の作物も大きくなってきました!

今年は絶対に取られないようにしなくては…。

草が全然ないのは、几帳面な夫の仕事です(^.^)

2015年 07月 09日
庭の大改造3日目
「どんな風になったかな?」とワクワクしながら仕事から帰ると…



土曜日の朝シンボルツリーを植える予定!
楽しみ♪楽しみ♪♪
庭は工事中なので鉢植え以外の花がない状態ですが、車庫の脇の花壇でいくつか咲いています (*^_^*)

