2018年 09月 30日
台風が来る前に
昨日は一日中雨だったので、停電に備えて電池や食料品などを購入しました。
今日は午前中は曇ってはいましたが雨は降っていなかったので、家の周りのガラクタが飛ばないように片付けたり、バラが痛まないよう麻紐でグルグル巻きにして台風に備えました。

グルグル巻きにする前に、きれいに咲いたマチルダをパチリ!

サンライト・ロマンティカは車庫に守ってもらっているから大丈夫だと信じて何もしてありません。
奥に見えるのは今頃になって咲きだしたアナベル。

サンライト・ロマンティカは、あまりお手入れしてあげなくても小さめの花を春から秋まで咲かせてくれます♪
我が家の一番古株のバラです。

ユーパトリウム・チョコラータ
雨に濡れるとフワフワ感が無くなってしまけれど、ミツバチが蜜を吸いに来ていました。

やっと咲き始めた八重ピンクのシュウメイギク。
う~ん(-"-)
やっぱりわたしは一重のシュウメイギクが好きです。
雨の中で一生懸命咲いてくれているのにゴメンよm(__)m

原種シクラメン「ヘデリフォリウム」のピンク
球根が半分腐っているのですが、たくさんつぼみがあります。そのままにして様子を見ようと思っています。

原種シクラメン「コウム」も葉っぱが展開してきました♪

ペチュニアは二回切り戻ししました。
夏はあまり綺麗ではなかったので写真も撮らなかったのですが、秋になったらわたし好みの色で咲いてくれています(*^_^*)
台風で飛ばされないように玄関前の鉢植えは全て玄関の中に入れて、ハンギングも下ろして家の陰に置きました。
家の周囲を片付け畑の野菜で採れるものは収穫し、放置してあった夏野菜の棚も撤去しました。
やれるだけの事はやったつもりですが、一番心配なのは先週干した稲。
風でハゼごと転んだらまた干し直しです(>_<)
どうか何事もなく台風が通り過ぎますようにと祈るばかりです。
おまけ
今年もこの季節が始まりました♪

大好きなラミーとバッカス♡
カルヴァドスも早く食べたいわ~(^.^)
秋になると何故か甘いものが欲しくなりません?

こちらは今一番気に入っている飴です♪
仕事の休憩時間にちょこっと口に入れたり、仲間に分けてあげて喜ばれています(^^♪
スーパーでも売っている所といない所とあるのよ。
台風、今は雨は降ったり止んだり。
風はまったく吹いていなくて不気味な感じがしています。
2018年 09月 24日
稲刈り…大変でした。
稲刈りの時期がやってきました。
今年は毎年悩まされていたノビエもほとんど無くて、稲刈り機のご機嫌もよくお天気も素晴らしい稲刈り日和だったのですが、9月に入ってからずっと雨が降っていたので田んぼが乾かずグチャグチャ(>_<)
油断すると長靴が泥にはまって抜けなくなる位でした。
稲を刈る夫も苦労したようですが、干すのも大変。
本当は昨日一日で稲刈りを終えて今日はゆっくり園芸店でも行く予定にしていたのですが、とんでもなかった

娘も手伝ってくれましたが、今日の午後までかかってやっと大仕事を終えました。
ドロドロの田んぼでの仕事は「辛かった~

長靴はもちろんズボンも泥だらけ。
肩腰足にきてます


そんなに沢山ある訳ではないんですけれどね~。
稲刈りを終えた田んぼを見てホッとしています。
2週間後には脱穀が待っていますけれどね(^_^;)

稲刈りしていたらきんちゃんが遊びに来てくれましたよ(=^・^=)
干した稲を駆け上がって竿渡り♪

そして稲を駆け下りる。
しばらくカエルやトンボを追いかけて遊んでいました(*^_^*)
園芸店には行けませんでしたが、通販で頼んでいた球根が届きました♪

来春の庭を彩るチューリップです

ピンク色の庭ができる予定♪

秋のバーガンディアイスバーグ
稲刈りで疲れたわたしを癒してくれました♡
2018年 09月 22日
久しぶりの庭といちじく
去年の秋に植えたマチルダが春よりもいい感じで咲き始めましたよ(*^_^*)


優しいピンク。
そして何と言っても「マチルダ」って名前が可愛い♡
マチルダのお隣では

アイスバーグ
奥のルドベキアを縛っているイボタケは無視してくださいね(^_^;)
こちらもマチルダと同じ時に植えたのですが、花数はまだ少なめです。
まじり気のないホワイトが気に入ってます♡

今年は繰り返し良く咲いて下さるニューサ

ピンクの蕾と白い花びらそして黄色のしべがキュートでしょう?
桜が咲いているみたい(^.^)

こぼれ種のクレオメは花期が長くて、いい仕事してくれてます。

ユーパトリウムチョコラータ
去年スーパーの花売り場の片隅に置かれていた小さな苗が花を咲かせました!
そして、裏の畑ではいちじくが収穫できるようになりました。

いちじくの木は2本あるのですが、今年はたくさん実がなっています♪

ほんのちょっぴりこの位割れたところで採らないと

蜂やハエがやってきます(-"-)
この実にはカエルもいますれどね。
本当はこの位熟れた方が甘くて美味しそうだけれど、蜂に刺されたら大変だしハエが舐めたのは食べたくない(+_+)
最近は毎日5~6個採ってヨーグルトに入れて食べるのがマイブームです♪

田んぼの土手には彼岸花
稲刈りをする前に必ず夫が土手の草刈りをするのですが、彼岸花だけは刈らずに残しておいてくれます(^.^)
刈ると怒られるから(笑)
本日田んぼの隅を鎌で刈って(夫が)明日一日で稲刈りを済ませてしまおうという計画でしたが、ずっと雨が降っていたので田んぼがグチャグチャです。
稲刈り機が使えるかどうか・・・使えなかったら手刈りなんて言ってますけど・・・やだ~(>_<)
おまけ

明日は猫の手も借りたいんです!
よろしくね(=^・^=)
2018年 09月 22日
行って来ました群馬だよ♪その4
お次にみいさんが連れて行ってくれたのはまさに「花クラブ」にふさわしいところでした



鼻高展望花の丘
まず見えてきたのは一面のコスモス


かーわいい~

広い広い花畑をそれぞれ気に入ったお花の元へGO!

群馬にはこんな素敵なところがあるのね。
気候がいいのか肥料がいいのかどの植物も大きくて元気!(^^)!

黄花コスモスも咲き始めていました。
満開の黄花コスモスも見たかったな!

色とりどりのジニア
「ジニアって百日草だよね。今はみんなおしゃれな名前になってるけど、ホスタはぎぼうしだし、スカビオサはマツムシソウだし。」なんて話もしましたね。
ここから高崎に向かう車の中でみいさんが、「オシロイバナとかほうせんかとか昔からあるお花もいいもんだよね。」と言ったら、すかさずまゆみさんが「ほうせんかって今は食べられるのもあるみたいだよ。子どもの頃グチュグチュして遊んだけどね。」
・・・食べられる???グチュグチュ???
初対面のまゆみさんをつっこみたくはなかったけれどね(-"-)
「それはほうずきでしょーが!」
ほうしか合ってない!(笑)
真面目に言っているとは思えませんでしたけれど、笑わせていただきました(*^_^*)
ネタできた♪と嬉しくなったしね!
みいさんもまゆみさんも優しいからこのネタわたしのために取っておいてくれたようです。
最後にみいさんが案内してくれたのは高崎観音
薄暗くなりつつあるところで、みいさんが必死で車を停めるところを探して連れて行ってくれたのですよ。謝々

ここまで暗くなるとスマホも限界
写真は上手く撮れませんでしたが、大きな観音様に驚き最後に見ることができて良かった~と思いました(^.^)
みいさんとまゆみさんのお陰で、たった一日だったのに中身の濃い時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました♡♡♡
群馬、お隣県なのにこんなに良い所がいっぱいあるなんて知らなかった。
あそこに行ってここにも行って「おっきりこみ」食べてもちろん焼きまんじゅう食べて、と必ず次があることを約束して帰路に着きました。
楽しい時間を過ごさせてもらって、週末稲刈り頑張れそうです!(^^)!
2018年 09月 20日
行って来ました群馬だよ♪その3
伊香保までのドライブの間にも、みいさんはぬかりなく楽しいところを案内してくれましたよ。
メロディーラインでは三人で「かっこーかっこーかこかこかこ~

誰も音外してなかったもんね(*^_^*)

ゆうすげの道ではワレモコウとススキの向こうに榛名富士。
まゆみさんが「ワレモコウ大好き!」と夢中になってたっけ。

今は秋の風景でしたが、ゆうすげが咲く季節にも是非来てみたいと思いました。

木道を歩きながら花を探す時間がとーっても楽しかった♪
みいさんは「お腹空いたでしょ?」と心配してくれたけれど、みいさんちで焼きまんじゅうご馳走になったから大丈夫!
お腹が空いていれば、ゆっくり写真も撮らず「行くよ!」っと気合入れたはずですから(笑)
お昼にみいさんが案内してくれたのは有名な水沢うどんのお店(*^_^*)

大澤屋さん
ツルツルとのど越しのいい水沢うどん。
結構いい盛りでお腹いっぱいになりました(^^♪
お店のおばちゃんが「初めて?美味しいでしょう!!」と何度もお茶のおかわりに来てくれましたよ。
群馬には他にも「おっきりこみ」とか「ひもかわうどん」といった有名な麺料理があって、次回はおっきりこみをご馳走になろうと思っています(笑)
さて、お腹一杯になったところで伊香保神社へ

緑に赤が映えてとっても綺麗な河鹿橋

飲泉所ではおそるおそる温泉を飲んでみました。

右は冷たくて左は温かい。
冷たい方が飲みやすかったです。
美人になれるならもう少し頑張って飲んできましたけれど、鉄の味でした(^_^;)

神社でおみくじを引いたらみいさんは大吉、まゆみさんは吉、わたしは小吉
長野の善光寺さんで二年連続凶が出たわたしですから、小吉でも嬉しかった♪

神社の参道は365段の階段で、昭和レトロな感じ。

こんなガラス細工のお店もありました。

おそらく射的場で落としたあひるさんを並べたごみステーション
余所にあれば違和感があるでしょうが、ここでは不思議と風景になじんでいるあひるの行列(^.^)
ここまでは神社から下ってきたので、車があるところまで戻るには今度は石段を登らなくてはなりませんでしたが、そこはほら山クラブの一員ですから文句ひとつ言わず黙々と石段を登りきりましたよ(*^^)v
みいさんに「一人で石段登って車持ってこい!」なんて言いませんよぉ(笑)
日帰りのお出かけだったのに、見どころがいっぱいで今日も全部書ききれなかったので、続きはまた今度

2018年 09月 17日
行って来ました群馬だよ♪その2

参道から素敵だったんですけれど、傾斜が結構きつい(>_<)
わたしを置いて斜めがけショルダーのお二人さんはどんどん行ってしまうし…。

可愛いコスモスが揺れていたから写真をとっていたら
「yumemado病だ!」なんて言われるし…。

シュウカイドウってこういう所が似合うんだよね(*^_^*)

榛名神社のいわれについては、みいさんのブログに詳しく書いてあるから是非そちらで!


今回の旅で気が付いたのですが、今は苔の季節ですか?
どこへ行っても苔がとってもきれいでした。
苔ってこんなに綺麗だったんだ!と苔にすっかりやられてしまいましたよ(笑)
みいさんちのお屋敷様も苔むして素敵だったもんね♡

あちこちにシャクナゲの木が沢山あって、今度は是非シャクナゲが咲く季節に来て見たいと思いました。

スマホでは上手く写せませんけれど、左上に岩が橋のようにかかっているんです。
スマホと言えば、みいさんにさんざん「いいカメラ買いなよ~。」と言われましたけれど、わたしは当分お手軽なスマホでまいります。
というか、機械ものに弱いので使いこなせる自信が無いのよ(-"-)


道の脇に時々花が咲いていて、ホトトギスなんか見つけちゃって盛り上がりましたよ(*^_^*)

本殿到着!
お願いしたのはもちろん「家内安全」です!!(*^^)v

お参りを終えて下に降りていくと、水に浮かべると文字がでてくるおみくじをやっている人たちがいました。
とっても楽しそう♪わたしもやってみた~い♪♪
まゆみさんも「わたしもやりたい!」
ところがおみくじは本殿でないと買えないことがわかりがっかり(T_T)
「みいさんリサーチ足りないよ!」と八つ当たり(笑)
また上まで登る元気はなく、おみくじはまた次回ということでね(^_-)-☆
お次は榛名湖へGO!GO!

榛名富士が見えました。
きれいな山だね~。
青空だったらもっと良かったけれど、天気予報は雨だったから降らないだけでももうけもん(^.^)

カラフルなボートが待機していましたが、この日は暇そうでした。
連休前の充電期間ですな。
みいさんが「マツムシソウが見られればいいんだけど…。」と言っていましたけれど、わたくし見つけましたのよ(^^♪

すかざずまゆみさんが「スカビオサね。」って…。
まゆみさんカッコいい~(笑)

もうもう可愛すぎますな♡♡♡
こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めて。

ちょっと濃い目のお花も。


おしゃれな日傘のまゆみさん♪
もうお嬢様にしか見えない!(笑)
長くなったので続きはまた今度。
2018年 09月 16日
行って来ました群馬だよ♪その1
ここ2年続けてみいさんには高崎クリスマスローズガーデンツアーでお世話になっていますが、秋の群馬を訪れるのは初めて。
そしてブロ友まゆみさんに会うのも初めてという事でちょーワクワクしながら新幹線に乗りました。
新幹線にはすでにまゆみさんが…。
まゆみさんのブログの雰囲気から勝手におしゃれな奥様を想像していたのですが、まゆみさんはとっても気さくでよく笑って下さる一つお姉さんでした(*^_^*)
会えて良かった♪
駅で待っていてくれたのはみいさん♡
まず最初にみいさんのお庭に案内して下さると聞いて、まゆみさんもわたしも「やった!」
ブログで見せてもらっていたとおり、みいさんちのお庭は広~い\(^o^)/

バラのコーナーにはみいさんが先日買ったばかりの4株のバラ。
それを眺める二人。
わたしはyumemadoさんになったつもりで後ろからパチリ!

真っ赤な3種類のダリアが見事でしたよmamirinさん!
わたしも来年こそはダリア咲かせて見せましょう(笑)

植物の種類が多いのと、草がほとんど無いのにはビックリです(@_@)

高い樹木とラティスとガーデンチェアーの雰囲気がいい感じ。

これこれ、わたしが欲しいのはこの白の一重のシュウメイギク。
とっても綺麗に咲いていました!

本物を見たいと思っていたお屋敷様。
苔むしたこのお屋敷様、なんて素敵なんでしょう!
みいさんちのお屋敷様なのに何故か手を合わせたくなって、まゆみさんと二人で拝んできました。
今回の群馬行き、連絡を取り合いながらみいさんにずっとお願いしていたのはこちら↓

みいさんのお庭でごちそうしていただきました(^^♪
焼きまんじゅうは外れなし!
美味しかったわ~♪

お嬢さま猫「チロちゃん」にも会えたしね(=^・^=)
ここでね、もう一つどうしてもみなさんにしゃべってしまいたいことがあるの…。
いくら賢明なわたしでも黙っていられないことが…。
お庭を拝見して、さて次の場所へ・・・というときにわたしの目に飛び込んできたものが。
軒先に洗濯バサミに挟んで干してあったのは靴下ではありませんよ。
わたしはまだ干したことがないもの。(だいたい皆さん干したことは無いと思います。)
そこには、名刺入れと名刺が3枚ほどぶら下がっていました(笑)
わたくしピーンときました!
みいさん名刺入れ洗濯したでしょ?
面白かったけど写真撮影は控えさせていただきました。
きっと面白いことしてくれるだろうと思ってはいましたけれど、しょっぱなから笑わせてくれるじゃん!
この後もきっと面白いことが起こる予感でワクワクしなががらみいさんの車に乗り込みました (*^_^*)
この後の珍道中はまたこの次に
まゆみさんとみいさんの記事はこちらでございます↓
2018年 09月 11日
オシロイバナの香り
みいさんからは「いい香りがする。おしろいの匂いがする。」と聞いていましたが、なかなかしっかり咲いている花を見ることができず匂いもさっぱりわかりませんでした(*_*)
ところが今朝、きれいに咲いたオシロイバナを見つけて顔を近づけてみたら・・・

まさにおしろいの香り~(*^_^*)
やった!
みいさんわかったよ♪
我が家ではピンク、黄色、白の三色が咲いています。
今度は絞りで咲く種も頂戴よね!(笑)
今朝はバラも咲いていました。

バーガンディアイスバーグ

サンライトロマンティカ

マチルダ
涼しくなってきて綺麗な色で咲いてくれましたよ♡

ムラサキシキブはいよいよ紫に
ちょっと寂しい秋の庭ですが、小さな変化を見つけるのが楽しいです♪♪♪
おまけ~

夫が「良く撮れた!」
と自画自賛していました(笑)
この柔軟性がうらやましいわ~ (=^・^=)
2018年 09月 08日
ミニポタジェのその後と秋の庭

玄関を出るとすぐにミニトマトや青シソ、パセリが採れるのでお弁当作りにも便利でしたよ(*^_^*)
涼しくなってきてミニトマトが赤くならなくなってきたので、本日植替えをしました。

パセリと細ネギだけを残してあとは全部抜きました。
新しい野菜用の培養土と肥料を入れて混ぜ混ぜしたところに、

キャベツとレタスを植えました。
何しろ小さなポタジェですからね、一苗ずつです。

大事にネットなんか掛けてみました(^.^)
猫ののイタズラ除けネットも敷いて、ウサギに見張り番をお願いしましたよ。
ちゃんと収穫できるといいんですけどね。
朝から雨がザーザー降っていたので外に出るのは諦めていたのですが、午後になったら雨が上がったので嬉しくなって庭仕事に励みました。ポタジェの植え替えを終えてからは草取りババアに変身して草を取りまくり、先日の台風で散らかった葉っぱを拾いまくり…です。
庭は秋の色になりはじめました。

大好きなシュウカイドウ♡

真ん中の黄色が可愛いんだよね(#^.^#)

ムラサキシキブも紫に。
今年はワサワサです。
少し枝数を減らしたんですけれどね…。

ノルウェーカエデの葉っぱに隠れて気付くのが遅れてしまった(>_<)
ブルーフォー・ユー
しべが黄色の時が一番好きなんだけどな~。
さて、超久々に四角豆クラブ情報です。

丈夫でほったらかしにしていても大きくなって沢山収穫できる四角豆なのですが、種まきから収穫までとにかく時間がかかる。
種まきから4カ月ですからね。

ブルーの花と

やっと収穫できたギザギザの豆
今夜は天ぷらでいただきました♪
6日の北海道胆振地方の大地震
何故か夜中の3時過ぎに目が覚めたら携帯に「胆振地方で地震」の速報が入っていましたが、胆振が北海道の地名だとは思わず、大災害になっているとも思わずそのまま寝てしまいました。
朝「僕は大丈夫です」のラインを見ても最初は何の事だかわからなかったのですが、ニュースで北海道で大地震が発生し道内全て停電になっていると知って驚きました。
携帯の節電のため息子とはあまり連絡を取り合わなかったのですが、停電情報や携帯を充電させてくれる場所などを時々知らせていました。簡単な返事しかこないので、ちゃんと食べているのか職場は大丈夫なのかと気になりましたが、きっと何とかしているだろうと信じていました。
本日やっと電気が復旧したようです。
仲良くしていただいている札幌にお住まいのブロ友さんも元気なご様子に安心しましたよ。
被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
そして一日も早く普段の生活に戻れることを願っています。
「まさか」なことがあちこちで起きている昨今、備えだけはしっかりしておこうと思いました。
2018年 09月 02日
姪っ子の結婚式♡
大人な二人が考えた式は随所に気配りが感じられ、素晴らしいものでした♪

去年の11月に入籍して約一年経っているので当の二人は堂々としたもので、笑顔もとてもまぶしかったな~。
小さいころから可愛かった姪の美しい晴れ姿を見て、そして手塩にかけて育ててきた姉夫婦の気持ちを思うと泣けてきましたよ。
義兄の後姿、姉の横顔に涙。

立派に成長した姪の姿にまた涙。
Sちゃん、本当に綺麗だったよ(*^_^*)
幸せになって!いえきっと幸せになれるよ♡
長男は出席できなかったのですが、次男は北海道から駆け付け披露宴にやっと間に合いました。
久しぶりに会う親戚の皆さんと言葉を交わし、楽しそうでした♪
今夜は実家に泊めてもらって明日北海道へ戻ります。

ベビーベッドで寝ているもう一人の姪のYちゃんの赤ちゃんをあやす次男と娘
この二人が素敵な人と巡り合えるのはいつかな???

娘は成人式以来の振袖
従姉妹の結婚式で着ることができて良かったね(^^♪